こんにちは
趣味なし
スキルなし
ぼっち主婦のなしこです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
このブログに誹謗中傷等のコメントが来た場合は削除する場合がある事をプライバシーポリシーにて示しています。
幸い現時点でブログのコメント欄に誹謗的なものはありません。読者様に感謝♡
さて本題。先日、
お問い合わせフォームに悪質なコメントが来ました。
問い合わせフォームの必要性
ブログによって問い合わせフォームを設置しない場合もありますが、Googleアドセンスにてブログを収益化させる場合やドメインを取得してブログを始める場合には必要であるとされています。
なぜならフォームを通し企業から商品案件の依頼をもらったり、記事が著作権等に違反してしまった場合フォームから警告してもらうことで迅速に対応できる場合があるからです。
問い合わせフォームは読者とブログ主が直接コンタクトを取れる重要な役割を果たしています。
問い合わせフォームの難点
ブログへのコメントは大勢の人が見ることができます。
お問い合わせフォームでは送信元とブログ主が一対一と密接で、より重要なやり取りを行うことが可能です。しかしそれを悪用して悪質なコメントやメッセージが届く可能性もあります。
悪質なコメントが届いた
ある日Googleフォームに次のような内容が届きました。
不登校がいきがんじゃねーよカス。碌な生き方してねーババアが
ブログコメントに書くのではなく、問い合わせフォームにわざわざ書き込んで送信してきたのです。大変ショック、、、
問い合わせフォームをカスタマイズする
問い合わせフォームに届いた誹謗中傷。
スルーするつもりでしたが、このような事が増えると私のブログへのマインドとメンタルも落ちそうなのでお問い合わせフォームに一言加えることにしました。
(加えて最近ブログが不定期更新となっているため企業様にメッセージも添えることに)
Googleフォームにひとこと
before☞☞☞after


Googleフォームの上欄に
”悪質な誹謗中傷等に対してGoogleに情報開示請求を行う可能性があること”
を記載しました。
Googleフォームの編集方法(備忘録)
一度設置したGoogleフォームの編集のやり方がわからなかったので備忘録とし残しておきます。
Googleフォームから届いたメールから
①概要を表示
②質問にカーソル合わせる
③簡単に文言の編集ができる
保存しなくても随時ブログのお問い合わせフォームに反映される



最後に~悪質・誹謗中傷の対応~
はてなブログを始めて、悪質なコメントをまさかお問い合わせフォームを通してもらうとは思いませんでした。
スルーするのも賢い選択なのかもしれないけれど、モチベーションのため、今後の対応がスムーズに行えるように対策してみるのも必要なのかと思いました。
Googleフォームはブログ運営者が一般読者の方から企業の方まで幅広くコンタクトがとれる貴重なツールです。
その重要性を理解して活用していきたいですし、切に求めたい所存です。